2007年 01月 30日
追加2 |
▲
by kokoroyamazakiy
| 2007-01-30 16:19
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
完成現場ブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 01月 30日
![]() 家具工事が進んでいます。主に使う材料は杉パネルと言う杉のはぎ板です。畳一枚の大きさになっているのでそれらを組合せて使います。子供部屋の収納からキッチン、玄関収納などを造ります。綺麗に見せたい面は大工に杉のはぎ板を造ってもらいます。今日はキッチンも造り始めました。 ▲
by kokoroyamazakiy
| 2007-01-30 16:14
2007年 01月 28日
![]() 今日はお施主さんと現場で打合せしました。大工工事も終盤になり、家具の面材や建具の金物、照明器具、衛生設備器具などの確認をしました。図面だけの打合せではイメージが掴めないところも多いので必ずしています。今回、キッチンの面材を広葉樹で造る事にしました。さて!どんなキッチンになるでしょう! ▲
by kokoroyamazakiy
| 2007-01-28 14:44
2007年 01月 26日
現場では大工が家具を造り始めました。今回のお宅は、造り付けの家具の数がたくさんあります。キッチンや玄関収納の他に、壁面収納や両面使いの間仕切り収納、着物収納などが有ります。造り付けの家具はスッキリと家に馴染み、とても綺麗ですが、コストのかかる所です。何から何までではなく、お持ちの家具を組み合わせていくのも良いと思います。今回も家具は大工に造ってもらいますので、コストも助かりますが、大工は大変そうです・・・。
浴室の壁が張り上がりました。さわらを張ったので、とても香りが良く、綺麗に仕上がりました。 ![]() 杉や桧とも違い、何とも言えなくいい香りですよ。 外部では、左官屋さんが、下地のモルタルを塗りました。しばらく乾かしてもう一度塗り、その後仕上げをします。 ![]() そろそろ外壁の色も決めないといけませんね!木に馴染むやさしい色がいいと思います。 ▲
by kokoroyamazakiy
| 2007-01-26 20:21
| 木工事
2007年 01月 22日
本日の現場はちょっと賑やかな現場でした。大工さんを初め、左官屋さん、板金屋さんが入り、それぞれの工事を行いました。各工事はつながりが有り、大工が下地を作り、板金屋が工事し、その後左官屋が外壁の工事をするといった具合に、工事は流れています。お互いの仕事範囲を確認し、連絡を取り合いながら行わないと上手くいきません!職人同士の交流が大切ですね。
![]() 今回伊豆石を貼ってくれたのは、なんと!大工さん・・・仕事の範囲を超えていますが、小さな面積の為、無理を言ってお願いしました。コストの面でも助かります。無理のついでに、細かな所もお願いし、綺麗にいきました。ありがとうございます。ぐっと!雰囲気がでましたね! ![]() 板金屋さんは、外壁のガルバを貼り、玄関廻りの足元に銅板を巻く工事をしていました。ちょっとした所ですが、長い間に痛み易い所なので、いつも巻いています。合せて、ガルバの樋も付けていきました。仕上りは後日アップします。 ![]() 現在の外観の様子です。ネットに隠れて良くわかりませんが、左官屋さんが黒い防水シートを貼り、ラス網と呼ばれる網を張っています。明日から下地を塗っていきます。 ▲
by kokoroyamazakiy
| 2007-01-22 17:02
| その他
2007年 01月 19日
明日と明後日は当社ココラボの見学会です。と言っても私の担当している現場ではなく、新井と山下の担当している現場を見てもらう企画です。それぞれ完成宅と板倉の構造現場です。完成宅は、見学会後そのまま引渡しという事も有り、本日はバタバタ最後の工事に入っていました。今日は夜までかかるかな?明日見学を予定している方はお楽しみに・・・
話は変わって、私の担当現場では、階段が取り付き、壁の工事も大分出来てきました。今回の階段は、雛壇上に下地を加工し、その上に段板を載せて行く階段です。横から見たときにスッキリとしていて綺麗に見える階段です。 ![]() 壁の下地は1階と2階で変えて有ります。これは仕上げが漆喰と珪藻土の違いで、下地も分けてあるのです。漆喰は下塗りを一度塗り、乾き具合を見ながらもう一度塗るので手間がかかります。珪藻土はそれ自体で塗れる様に工夫されているので一度塗りでOKです。それぞれ特徴も有りますので、実際に見ていただけるといいですね。 ![]() ▲
by kokoroyamazakiy
| 2007-01-19 15:19
| 木工事
2007年 01月 17日
![]() 2階の壁が貼り上がってきました。壁が貼れるとだいぶ様子が解ってきます。仕上りは珪藻土を塗るので明るい部屋になると思います。現場では家具に使う材料が納入されたり、外壁のガルバを張っていたりと、仕上げ工事に入っています。来週からは外壁の塗り壁下地も行います。徐々に完成に向かって進んでいきます。 ▲
by kokoroyamazakiy
| 2007-01-17 17:20
| 木工事
|
ファン申請 |
||